
メンテナンス事業
プラント設備の保全に係るメンテナンスを承ります。
豊富な経験と実績でお客様の問題を解決いたします。
当社では、機器、装置の設計製作の他、メンテナンス事業にも力を入れております。
沢山の機器や設備があるプラントや製造現場で設備の保全は欠かせない仕事の一つです。
高い稼働率を求められ過酷な環境で使用される機器の寿命を確実に把握していなければ安定したプラント運営ができません。
保全の重要性を理解し、適格に遂行する事により事故を減らし安定した生産、製品の品質維持、コストの削減、生産環境の安全性向上に繋がると強く思います。
メンテナンスのスペシャリストとしてお客様の視点に立ち、プラント設備、機器の修理、再生の他、トラブルを起こさない為の設計、素材の見直しのご提案をさせて頂き、高効率な生産環境の構築に貢献いたします。
安定した運転に欠かせない保全・メンテナンスの方法や目的は様々
保全の方法を理解し、最適なタイミングで行うことがポイント。
🔶予知保全【故障の特徴や前兆を知る】
常時監視、計測し故障の前兆(異音、煙、発熱、能力低下など)をとらえ、対応する。
メリット/故障の時期や寿命データの蓄積により最適なタイミングでメンテナンスできる。
🔶予防保全
【故障しないように管理】
いままでの実績により定期的な部品の交換、設備の交換により事前に故障、能力の低下を防止。
メリット/品質の保持、安定した生産、事故の防止、ランニングコストが把握できる。
🔶事後保全
【突発的な故障による対応】
故障が発生したら対応する。
メリット/操業を止めても影響が少ない場合や設備の種類や場所によってはコストのが抑えられる。
🔶改良改善保全
【システム、素材、設計】
故障の特徴をつかみ、素材、設計の見直し、運転システム最適化により安定した操業。
施工の流れ:設備が破損、故障した場合
Step1【ヒアリング】
実際の運転履歴、使用環境、異常の有無を聞き取りさせていただき、最適に使用されているかを判断致します。
Step2【各種検査を行い原因を特定】
機器の種類によって各種試験、測定、素材の変形、変質、非破壊検査、必要で有れば破壊検査も行い故障の原因を特定致します。
Step3【お見積りのご提示】
破損、消耗の状態、使用頻度、メンテナンスのタイミングを考慮し最適な施工をご提案しお見積り致します。
Step4【施工】
現地での作業の他、設備の整った当社整備工場にて検査、分解、点検、補修、最終検査と手順をおって作業致します。
機器の破損状態、補修の有無、補修方法は随時記録、報告させていただき、最適な整備を心掛けております。
また、規格外や市場に無い部品の製作や耐久性やコストを踏まえた部品への置き換えなど、様々なご提案をさせて頂きます。
施工事例
1,油圧シリンダーメンテナンス



高圧、高負荷で稼働する油圧シリンダーは小さな傷や部品の劣化、破損により大きな事故につながり設備の運転、保全のコストに影響します。
定期的な部品の交換、丁寧な補修メンテナンスにより、長期に渡り安全で安定した運転を確立できます。
2,熱交換器のメンテナンス


長期間使用した熱交換器のチューブは管内に不純物が蓄積し熱交換能力の低下、腐食による漏れなどを起こします。
運転能力を数値化し管理し適切なタイミングで補修やメンテナンスをお勧めいたします。
3,シュート切換え弁の補修とメンテナンス




主な資格
足場、玉掛、小型移動式クレーン、床上操作式クレーン、フォークリフト、職長、安全衛生責任者、定圧電気、酸欠、特定化学物質・四アルキル鉛等、ボイラ―整備士、普通ボイラー溶接、半自動溶接、アーク溶接、ステンレス溶接、アルミ溶接他